9/18の『日本のチカラ』では、JAおきなわの農業指導員・金城 亮一(きんじょう りょういち)さんが出演します!
沖縄県が全国一位の生産量を誇る極楽鳥花(ストレリチア)。
その拠点産地の南風原(はえばる)町で10年前、土壌病害による立ち枯れが問題となり年々生産量が減少していくという危機に見舞われます。
栽培をあきらめる農家もいるなか、JAおきなわの農業指導員・金城 亮一さんが立ち上がります!
そして金城さんは極楽鳥花(ストレリチア)の「輝かしい未来」という花言葉さながらに産地復活を成し遂げ、輝かしい未来へと導きます!!
そんな金城さんを職場の仲間たちは“ストレリチアの神様”と呼ぶそうです!
そこで今回は極楽鳥花(ストレリチア)と金城 亮一さん、拠点産地の南風原(はえばる)町について調べてみました!
更に『日本のチカラ』のテーマ曲『Kaze』を演奏する相知 明日香(おうち あすか)さんについても。
極楽鳥花(ストレリチア)ってどんな花?
花が極楽鳥に似ていることから極楽鳥花とも呼ばれるストレリチアは、鮮やかな色合いで存在感のある見た目から、冠婚葬祭の花材を中心に幅広い用途で人気です。
ということは1年を通じて安定した需要があるんですね!
原産は南アフリカで永年作物です。
永年作物ということなので管理をしっかりすれば、1つの株で何十年も収穫できるんです!
そして南アフリカ原産なので、温暖であれば雨の少ない地域でも栽培可能。
更に台風に強く、年中収穫できることも魅力です!
沖縄にピッタリの花ですね!
ストレリチアの拠点産地「南風原(はえばる)町」で何が起こった?
沖縄県で極楽鳥花(ストレリチア)の9割を生産する南風原(はえばる)町で何が起こったのでしょう?
10年前のことでした。
土壌病害による立ち枯れ問題が多くの農家で報告されるようになります。
それに伴い生産量が年を経るごとに減少していき、栽培をあきらめる農家も出てくる事態となります。
もちろん、この事態にJAおきなわも手をこまねている訳はなく、土壌病害の調査をしますが、これといった対策が見つからないまま時間が過ぎていきます。
金城 亮一(きんじょう りょういち)さんが“ストレリチアの神様”に!
この危機に立ち上がったのが、金城 亮一(きんじょう りょういち)さん(36)でした!
金城さんは平成21年(2009年)、沖縄県農業協同組合に入組以来13年、花卉(かき)部門の担当をしてきました。
現在は4人の子を持つお父さんで、休日は県内各地のストレリチア畑を見に、家族全員でドライブをすることもあるそうです。
仕事熱心な方なんですね!
金城さんは今回の事態に際して、南風原町の農業を守りたいという一心から、自身の畑でストレリチアを栽培します。
そして独自の研究を重ね、土壌病害の原因を究明することに成功しました。
更に対策技術を確立することで、農業所得も大きく増加!
ストレリチアの花言葉は「輝かしい未来」です。
亮一さんはその花言葉どおり、地元農業の輝かしい未来を描き、見事産地復活を果たしました!
そんな金城さんを職場の仲間たちは“ストレリチアの神様”と呼び、農家からの信頼も厚いといいます。
金城さんは南風原町のヒーローとなったんですね!
ただ、この話はこれで終わりではなく、職場の仲間たちが再び金城さんを“ストレリチアの神様”と呼びたくなる出来事があります。
今年2月にオンライン開催された「2021年度JA営農指導員実践全国大会」に九州代表として参加した金城さんはストレリチアの産地復活への取り組みについて発表します。
その結果、金城 亮一さんは優秀賞に輝きました!
この大会で沖縄県勢が優秀賞を受賞するのは初めてだそうです!
やっぱりストレリチアの神様!
極楽鳥花の拠点産地の南風原(はえばる)町について
南風原町は、沖縄本島南部の中央部にあります。
那覇市の隣で、主要な幹線道路・高速道路が通っているのため、那覇空港・首里城・国際通りなどへ行くのはもちろん、美ら海水族館やビーチなどへのアクセスにも優れています。
沖縄旅行の拠点として利用できますね!
『日本のチカラ』のテーマ曲『Kaze』を演奏するのは?
『日本のチカラ』のテーマ曲『Kaze』を演奏するのは、相知 明日香(おうち あすか)さんです!
相知さんは東京都出身で1988年4月9日生まれ。
3歳からヴァイオリンを始め、東京藝術大学を卒業しています。
大学の頃から演奏活動を始め、現在は様々なシーンで活躍中です。
この番組のテーマ曲『Kaze』は、美しさの中に未来への希望が感じられるメロディーです!
相知 明日香さんのご活躍をこれからも応援しています!
金城 亮一さんが出演する『日本のチカラ』の内容は?
『日本のチカラ』 【テレビ朝日 9/17(土)05:20〜05:50】
トロピカルで存在感抜群の極楽鳥花(ストレリチア)…沖縄でこの花を育てる男性と仲良し家族の物語。
産地復活にかける情熱と、家族の日常を見つめます。
◇ 番組概要
全国各地の「魅力あふれる産業」を通して地域の歴史や文化・人々の英知や営みを学び、日本の技
術力・地方創生への道・温かいコミュニティー、生きるヒントを描き出す教育ドキュメンタリー番
組。
◇ ナレーション
本行 慶子(琉球放送アナウンサー)
◇ 音 楽
相知 明日香「Kaze」
今回の『日本のチカラ』のまとめ
◇ 極楽鳥花(ストレリチア)ってどんな花?
温暖であれば雨の少ない地域でも栽培可能で、台風に強く、年中収穫できます!
◇ ストレリチアの拠点産地「南風原(はえばる)町」で何が起こった?
土壌病害による立ち枯れ問題によって、生産量が年々減少!
◇ 金城 亮一(きんじょう りょういち)さんが“ストレリチアの神様”に!
独自の研究を重ね、土壌病害の原因を究明することに成功!
◇ 極楽鳥花の拠点産地の南風原(はえばる)町について
那覇市の隣なので、沖縄旅行の拠点になります!
◇ 『日本のチカラ』のテーマ曲『Kaze』を演奏するのは?
『日本のチカラ』のテーマ曲『Kaze』を演奏するのは、相知 明日香(おうち あすか)さんです!
◇ 金城 亮一さんが出演する『日本のチカラ』の内容は?
極楽鳥花(ストレリチア)を育てる金城さんと仲良し家族の物語!
コメント